長い歴史を紡いできた成田祇園祭が、今年もまた開催されます。
-150x150.png)
成田で最も熱気あふれるイベントといっても過言ではない成田祇園祭は成田を語る上で欠かせません
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
エネルギッシュな成田の文化を楽しみたい!という方は必見の価値ありです。
気温が高い時期の開催です。訪れる場合には暑さ対策をしっかりとした上でお祭りに行ってみてくださいね。
この記事では2025年成田祇園祭の開催時期やアクセス方法についてご紹介します。
- 2025年成田祇園祭の開催時期を知りたい方
- 成田祇園祭への行き方を知りたい方
\自己紹介/
.png)
.png)
- 成田市生まれ、成田市育ち
- 子供と遊び場めぐりが趣味♪
- 北総エリアの遊べるスポットを北総らいふで紹介中!
2025年成田祇園祭スケジュール


2025年成田祇園祭の開催時期
日程:2025年7月4日(金)~6日(日)の3日程
時間:11:00~20:00
成田祇園祭は毎年7月7・8・9日近くの金・土・日に開催されます。
※従来は曜日を問わず7月7〜9日に開催されておりましたが、現在は付近の金・土・日に開催されています。
2025年成田祇園祭の見どころ
7月4日(金)
安全祈願、鏡開き、山車・屋台競演(総踊り)
【時間】13:30~【場所】成田山大本堂前
7月5日(土)
山車・屋台競演(総踊り)
【時間】9:00~【場所】JR成田駅前広場
7月 6 日(日)
山車・屋台総引き
①【時間】13:00~ 【場所】門前~薬師堂
山車・屋台競演(総踊り)
②【時間】17:00~ 【場所】成田山大本堂前
成田祇園祭へのアクセス方法
祇園祭へのアクセスは、電車やバスなどの公共交通機関の利用がおすすめです。
また祇園祭当日会場周辺は交通規制が行われていますので、車での来場は控えた方がいいでしょう。
屋台の場所は?
屋台は主に、JR成田駅東口、上町(表参道)、成田山総門付近に多く置かれています。
また屋台以外にも、参道のお店で食べ歩きの商品を販売しているのでそちらも楽しむのもおすすめですよ。
授乳&おむつ替えスペースは?


赤ちゃん連れの方は、どこで授乳やおむつ替えができるか気になりますよね。
2025年の祇園祭会場では、授乳&おむつ替えスペースがいくつか設置されております。
①参道内の授乳スペース(ドームテント)
駅から表参道を歩いていると「子供休憩スペース」と看板の立つ場所が設置されています。
ドームテントが設置されているので、授乳やおむつ替えが可能です(※有料)
②成田山新勝寺・光輪閣(本堂近く)
光輪閣にある「救護室」を授乳・おむつ替えスペースとして貸りることができます。
受付の方にお声がけしたら、貸していただけますよ。
広いスペースでゆったり授乳ができると評判です。
③成田観光館・案内所(表参道内)
表参道・仲ノ町の坂の途中にある「成田観光館」で相談すると、開いている室内スペースを貸していただけます。
館内では成田の観光案内などを行っているので、食事処などの情報収集に立ち寄るのもおすすめですよ。
成田祇園祭で成田の熱気を楽しもう!


成田祇園祭は300年以上も続くと言われる成田伝統のお祭りです。長い年月を経ても、成田祇園祭には地元の方々の熱い思いが脈々と引き継がれています。3日間に凝縮されたエネルギーをぜひ体感しに訪れてみてはいかがでしょうか。
近年の酷暑と、来場される方の熱気と人数で会場は大変熱くなることが予想されます。暑さ対策は念入りにしておきましょう。
以上、成田祇園祭のご紹介でした。


コメント