成田発!子どもと行きたい夏休み自由研究スポット10選

当ページのリンクには広告が含まれています。
自由研究スポット

夏休みが始まるけれど、自由研究のネタが思いつかず困っていませんか?

この記事では、千葉県成田市から日帰りで行ける「自由研究のネタ発掘スポット」をご紹介します。

夏休みのお出かけと兼ねることもできますよ!気になる方はご覧になってくださいね。

この記事がおすすめな方
  • 自由研究のテーマが決まらない方
  • 成田から行ける範囲で自由研究のネタを探したい方
目次

自由研究のネタ発掘スポット10選

成田市内や成田から行ける範囲で、自由研究の題材を見つけることができる場所をご紹介!

時間やお金をかけずとも、自由研究のネタを見つけられるスポットもありますよ

それでは、それぞれのスポットについて一つ一つご紹介いたします

スポット一覧表

スポット自由研究のポイント所要時間 
航空科学博物館飛行機の仕組み、歴史展示2~3時間
成田空港見学ツアー施設の仕組み、整備、管制2~3時間
成田ゆめ牧場動物観察、乳製品手作り半日~1日
三里塚御料牧場記念館牧場文化と近代史1~2時間
成田観光館成田の歴史展示、山車展示1~2時間
国立歴史民俗博物館歴史展示半日~1日
千葉市科学館科学展示、実験教室半日~1日
海の博物館標本観察、工作体験半日
チバニアンセンター地磁気逆転地層観察半日
ミュージアムパーク茨城野外学習と館内学習半日~1日

一つずつご紹介いたします。

①航空科学博物館

航空科学博物館

飛行機の仕組みや歴史について学ぶことができます。館内入ってすぐのところには飛行機のエンジンの仕組み、飛行機の断面図が実寸大で展示されており研究テーマとしてもピッタリですよ

定期的に開催されているイベントも自由研究の参考になります。開催に合わせて、来館してみるのもいいですね

②成田空港見学ツアー

成田空港見学ツアーは「空港とはどういう場所なのか」を学べるツアーです

実際の空港を見ながら滑走路の役割や周辺設備などの説明を受けることができますよ

親子で学べるコースなら、子どもでも理解しやすい言葉で説明してくれるので安心です

ツアーでわかった成田空港の役割や、気になったことを詳細に自由研究としてまとめてみるのもいいですね

成田空港見学ツアー|EventOfficeミキキートス

③成田ゆめ牧場

牛

成田ゆめ牧場では、牧場にいる様々な動物の観察をすることができます

気になる動物を見つけたら、その動物をテーマに研究をしてみるのもいいですね

またバター作りなどの体験も可能です。体験した上で、どのようにして牛乳から加工食品が作られるのかなどまとめてみるのも面白いですよ

\前売りチケットを購入する/

④三里塚御料牧場記念館

三里塚御料牧場記念館では、明治初期から約100年続いた宮廷牧場の歴史と畜産に果たした役割を学ぶことができます。

畜産や農業・皇室文化を研究テーマに関心があるお子さんにおすすめです

1969年まで成田に皇室の御料牧場が存在し、成田空港の建設に伴い栃木県に移転してしたもののそれまで畜産に多大な貢献をしてきました。成田近郊に住む方はぜひ知っておきたい歴史でもありますね

三里塚御料牧場記念館 施設概要|成田市

⑤成田観光館

成田観光館では成田の観光案内だけでなく、成田の歴史や、成田祇園祭の展示スペースがあります

成田の文化や歴史を知ることができますよ

範囲が成田に限られているため、あれこれ見ると何を研究したらいいかわからなくなってしまうというお子さんにもいいでしょう

成田観光館|成田市

⑥国立歴史民俗博物館 

歴博

国立歴史民族博物館は、千葉県佐倉市にある国内最大級の歴史民族博物館です

旧石器時代から現代までを時代ごとに、人々の暮らしがどのようなものであったかを視覚的にわかりやすく展示しています

気になる時代を見つけたら、今の私たちの暮らしとどう違うのか?同じところはあるのか?比較してみるのもいいでしょう

総合展示 | 国立歴史民俗博物館

⑦千葉市科学館

千葉市科学館

千葉市科学館は、千葉市にある体験型科学館です

駅からのアクセスが良く、大人も子どもも楽しく科学を学べることからとても人気のある科学館です

週末を中心に、実験体験や科学工作が開催されています。体験した内容は、自由研究のテーマとして適しているものが多いので、ぜひチェックしてみるといいでしょう

千葉市科学館

⑧海の博物館

海の博物館

海の博物館は千葉県勝浦市にある、房総の海をテーマにしたスポットです。

展示の他、参加型の体験コーナーもあるなど子どもが楽しめる博物館になっている点が魅力です

ミニ水族館コーナーもあるため、学ぶだけでなく海の生き物を近くで感じられる点もうれしいですね

千葉県立中央博物館分館 海の博物館 – 千葉県立中央博物館分館 海の博物館の公式サイトです。房総の海と自然をテーマとした自然史博物館です。

⑨チバ二アンセンター  

チバニアンセンターは、千葉県市原市にある世界的に貴重な地質時代「チバニアン」の地層を学ぶことができるスポットです

「チバニアン」は約77万年前~12万9千年前に起きた地磁気の逆転現象として命名されたものです

地磁気逆転の仕組みや地層形成などをわかりやすく学ぶことができますよ

少し難しい内容ではありますが、有意義な自由研究になること間違いなしです

ビジターセンター | チバニアンガイド

⑩ミュージアムパーク茨城

ミュージアムパーク茨城は、茨城県坂東市にあるミュージアムパークです

宇宙、地球、生態系、生命、地球環境などをテーマごとに分けて展示しています

なかでも恐竜の展示は大人気で、動く恐竜の展示の近くにはいつも人だかりができているほどです

恐竜や、鉱物、水槽の魚など気になるものを見つけたら、スケッチして特徴をまとめてみるのもいいですね

ミュージアムパーク 茨城県自然博物館

自由研究のポイント

自由研究をするときは、次の流れで行うとスムーズです。

自由研究の流れ

  • テーマを決める
  • 予想する
  • 調べる方法を考える
  • 調査や実験をする
  • 結果をまとめる
  • わかったこと、感想を書く
  • 表紙をつけて綺麗にまとめる

テーマについて深く掘り下げるため、自分に興味のあるものについてがおすすめですよ!

なお、具体的な例を挙げると、次のようにまとめていきます。

具体例

例)納豆と健康について

  • テーマ:納豆って本当に体にいいの?
  • 予想 :納豆には、体をつくる成分が入っていると思う
  • 方法 :ラベル記載の成分を調べる、書籍
  • 結果 :良質なたんぱく質、イソフラボン、納豆菌などが体の働きをよくしてくれるらしい
  • わかったこと:毎日1パックずつ食べるといいが、食べすぎると痛風になるので注意が必要
  • 感想 :納豆には体にいい成分が複数入っていることがわかり興味深いと思った
  • 表紙 :納豆のイラストとタイトル、目次

一見大変そうではありますが、方向性さえ決めればあとは手順にそって進めていけばOK!

熱心になるほどに時間がかかる可能性があるので、自由研究はできるだけ早めに取りかかることがおすすめですよ

まとめ

成田周辺だけでも、歴史・文化、生物、地学と自由研究のテーマになりそうなネタがたくさんありますね

なかなかテーマが決まらないという悩んでいたら、ぜひ今回紹介したスポットに訪問してみてくださいね

以上、成田から行ける自由研究の参考になるスポットのご紹介でした

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次